ブックオフのお店の有線で
灰色のカラスは最高さ〜♪と女の子が歌っていて

普段は、お店でかかってる曲は、聞き流していたんですけど、
この曲は、思わず笑ってしまいました(^^)。

強烈な個性の歌だと思います。
気になったので情報まとめてみました。◆気になるので「続きの記事」を読む!





sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年07月25日 13:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 芸能関係・テレビの話題
マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則マネジメント[エッセンシャル版] - 基本と原則
ピーター・F・ドラッカー 上田 惇生

もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら ドラッカー『マネジメント』 2011年6月 (100分 de 名著) プロフェッショナルの条件―いかに成果をあげ、成長するか (はじめて読むドラッカー (自己実現編)) まんがと図解でわかるドラッカー マネジメント、イノベーションなどが初心者でも簡単に理解できる! (別冊宝島) (別冊宝島 1710 スタディー) 人を動かす 新装版


ひえ〜恐ろしい本だ。
難しいことを難しく書いている良くない典型例じゃないだろうか?

「難しいことは簡単に、簡単なことは面白く」
が上手い文書の書き方だと教わっているんですが、これはホンテに堅苦しい学者の本といった感じ。
訳が下手に訳しているといったことでもなさそう。

「もしドラ」は、あれは、普段本を読まない人たちをターゲットにした大変易しい(逆から言えば、単純でつまらない)本だと思うけど、それと対極にあるような感じ。

とりあえず考え方を理解したいだけなら、断然他の人の解説本を読んだほうが、頭を悩ませなくて済みそう。
100分で名著とか。◆気になるので「続きの記事」を読む!


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年07月16日 00:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:経営・マネジメント
成功は一日で捨て去れ成功は一日で捨て去れ
柳井 正

一勝九敗 (新潮文庫) 柳井正の希望を持とう (朝日新書) 成功のコンセプト (幻冬舎文庫) 柳井正 わがドラッカー流経営論 ユニクロ思考術

一勝九敗の続きといった感じの本です。時系列的に。

企業経営は駄目なら変える。
やってみて、うまく行かなければ変える。

うまく行っていてももっとこうしたら効率が良くなるのではと常に考えて行動。
考える、行動、答えなどない。

やり続ける。転がり続けるそれが会社経営。
そんな感じの経営感覚が分かります。

先入観が自らの壁を作る。
成功にしがみつくと失敗する。


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年07月16日 00:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:経営・マネジメント
今まで書いた本勝間和代さん関係本の書評
のまとめ記事です。

読んでまだ書評を書いてないものもありますが・・・◆気になるので「続きの記事」を読む!


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年07月14日 13:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:ビジネス、仕事
ギザ十を見つけたので、相場を調べてみました。昭和28年、12円でした。そんなもんか^^;
昭和33年なら60円だそうです。
参考:http://q.hatena.ne.jp/1104894971

◆前回の小林幸子さんが出てたPTAのやつは全然見ませんでしたが、
新しく始まった昼ドラの「ぼくの夏休み」数回見ましたが結構面白そうだった。
夏休みにいつの間にか戦時中へタイムトラベルしちゃうみたいな。
http://tokai-tv.com/bokunatsu/
制作は東海テレビですか。

◆せどり結構好調。額はしれてますが・・・

◆TV、逃走中やってましたね。面白かった。逃走中終了したって聞いてたけど、また見れて楽しかった。
皆藤愛子さんが出てましたが、ああいう場でも、自分のことだけじゃなくて他人のことも考えて行動してる。利他の心というやつですね。
かわいいし、いやーほんとにあの子すごいなあ、性格いいなあって思いました。

やっぱり、日テレのTOREもそうだけど、頭と体使ってやる系の番組が結構面白いと思う。
クイズ系からそっち系にシフトしてるのかな?
脱出ゲームをリアルでイベント化してビジネスにしているって会社があるらしいですけど、
そういうのも面白いと思う。

◆どこかで読んだけど「mixiで日記を書いても儲からない」ってやつ、確かにそうだなあと思う。twitterでつぶやいても儲かることもないし。おんなじですね。せっかく自分で考えたりしたことを他に渡しちゃうってのは、もったいないと思う。どんなつまらないことでも。
mixiやtwitterなどのCGMとしては、お金以外のインセンティブをいかに与えて楽しいでもらうかってことだと思うけど・・・
というわけで、ツイッタでつぶやかずにこちらに記事にしてみました。

◆去年から始めた緑のカーテン、今年もやってます^^。
ゴーヤを育てるやつです。スーパーゴーヤが生命力が強くてよく育つようです。

単語テスト関係
韓国語は、そこそこ人が集まるようになりました。
中国語のテスト完成しましたが、単語リストが乏しいため全然人が集まってない状態です。まだまだ当分低空飛行ですね・・・^^;
英語は、一番人が多いです。安定してますね。

日経新聞読んでないのがたまってる。読まなきゃ。日経ビジネスも読まなきゃ。気を抜いてたらどんどん溜まっていく・・・・
日経新聞記事を元に株記事書いたりしなきゃいけないんですけど、その仕事もたまってます^^;

図書館で読んだ本は、期限があるというプレッシャーがあるので、頑張って読むし、返さないといけないので、書評もちゃんと書きますね。一方、自分で買って読んだやつは、あとでいいかって感じで、書評書かないそして、仕事がたまる。

◆むしむし暑いですが頑張って過ごします。

◆小沢新党の名前予想します。ずばり「国民生活党」です。国民生活第一党はちょっと長い気がします。
追記:あらら「国民の生活が第一」に決定ですか!?長く続かなそうな名前ですね。

◆日経新聞読んでるんですが、新聞の真ん中ぐらいにある株式がいくら上がった下がったっていうデータ読んでる人絶対いないと思う。いくら上がったかよりも何パーセント上がったかの方が大事だし、新聞のかさ増ししてるだけのように思う。文字も小さいし。インターネットといういいものがあるんだからそっちで検索した方が早いと思う。というか早く全面電子版に移行した方がいい。



sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年07月07日 18:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記など一般
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon