この番組の視聴メモを少しずつ書いていきます。
![]() | ゲームセンターCX DVD-BOX5 有野晋哉 ![]() ![]() ![]() |
#01 「タイトー」
#02 「コーエー」
![]() | KOEI the Best 信長の野望DS![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
年のせいか、アクションゲームなどの操作が本人が苦手だったため、そういうものを要求しないゲームをと思って作った。歴史シュミレーションゲームにこだわったゲーム製作会社。
今では、歴史を題材とした、3Dアクションゲームも制作している。
#03 「カプコン」
04.サクラ大戦
![]() | SEGA THE BEST サクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~![]() ![]() ![]() ![]() |
・作者が初めに手がけたゲーム(天外魔境)ではフルボイスであったのだが、ゲーム雑誌ではその凄さが伝わらなかったし、CMをするほど広告予算がなかった。
![]() | PC Engine Best Collection 天外魔境コレクション![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・作者は、元々映画が好きで映画を作りたかったらしく、そういった物語性がこういったゲームの中に反映されている。
・主題歌などの曲は、新しい歌っぽくなく昔の歌謡曲をベースに作っているらしい。
普通に歌謡曲を作っても聞いてくれないが、ゲーム中の音楽なら聴いてくれる。
・設定はかなり細かく資料を集めて決定していく。世界観は細部に宿るということか。
05.桃太郎電鉄 ハドソン
ジャンプ放送局をやっていた人が作者。さくまあきらさん。
ドラクエの作者堀江さんとは大学時代の友達。
処女作は、桃太郎伝説(RPG)(これは僕も持っていて何度かクリアしました^^)
(金銀パールプレゼントの鬼とかフグとか、雀のつづらとかなつかしー小学生ぐらいかな^^)
作曲は、サザンの人。30曲作った。
![]() | 桃太郎伝説 ハドソン 1987-10-26 売り上げランキング : 14897 おすすめ平均 ![]() Amazonで詳しく見る |
桃太郎電鉄16 北海道大移動の巻! | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
![]() | KOEI The Best 信長の野望・天下創世 with パワーアップキット![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
06.ダービースタリオン
![]() | ダービースタリオンDS![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
・競馬好きの友人にアドバイスをもらって競馬の馬育成ゲームのダービースタリオンをつくり、当時長者番付に載った。
・ダビスタの最重要ポイントは、「実況」らしい。そのアイディアはゲーム「キャプテン翼」から得たもの。
続編も出ている。回を経るごとにグラフィックなどが綺麗になっている。
オホーツクに消ゆ ファミコン版。今では携帯版もあるらしい。ストーリーは堀井氏 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
07.ナムコ
日本人の初めてのビデオゲームといえば、インベーダーゲームだが
海外の人にとっては、パックマンが初めのビデオゲームである。
パックマンは、ピザのワンピースを取ったものから発想を得た。だから色も黄色。
![]() | パックマンワールド2![]() |
太鼓の達人Wii(専用太鼓コントローラ「太鼓とバチ」同梱) | |
![]() | ナムコ 2008-12-11 売り上げランキング : 8 Amazonで詳しく見る |





08.チュンソフト
高校三年生の時に、「ドアドア」というゲームを自作して、そこから自分のゲーム製作会社を立ち上げる。それがチュンソフト。当時、仲間内でマージャンが流行っていて、名前に「中」がつくので、「チュン」と呼ばれていたのをそのままとって「チュンソフト」アーケードゲームなどは、いいソフトがあったが、PC用のいいソフトがなく、クソゲーを掴まされたのがきっかけで、自分で作ってやるかと思い立った。
チュンソフトは今まではずれがないらしい。
理由:出来上がっても面白くなかったら、面白くなるまでアイデアを出して、改造するかららしい。
ドラゴンクエストをエニックスと一緒に作る。ウィンドウ形式を導入。キャラクターは鳥山明さん。
作る前に、ウィザードリーなど海外のRPGで遊んでいた。パスワードで「・・・ほりいゆうじ・・・」などと入れるやつは全くの偶然らしい。
ドラゴンクエストIX 星空の守り人 | |
![]() | スクウェア・エニックス 2009-03-28 売り上げランキング : 1 Amazonで詳しく見る |




本格ミステリー サウンドノベル
かまいたちの夜 シナリオは、我孫子武丸。先ず一本の推理小説を書いて、そこから分岐させていった。ピンクの栞は、みんなのりのりだった。
かまいたちの夜〜アドバンス〜 | |
![]() | チュンソフト 2002-06-28 売り上げランキング : 7392 Amazonで詳しく見る |





弟切草 カップルで出かけ洋館で恐怖体験をする感じらしいです。設定が似ているので、名作フリーソフト1999ChristmasEveのお手本になっているんじゃないでしょうか? | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
PS one Books 街~運命の交差点~ サウンドノベル・エボリューション3 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
こういう話聞いていたらゲーム製作ってホントに楽しそうですね^^
9。任天堂
やっぱり任天堂は凄いですね。ヒットゲームのオンパレードです。こういう話聞いてるとゲーム業界に入ってゲーム作ってみたいなあとだんだん思ってくる。
ファミコンミニ スーパーマリオブラザーズ2 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
10.ポケットモンスター
![]() | ポケットモンスター 赤![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ポケットモンスター プラチナ(特典無し) | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
シーズン2
1.アトランチスの謎
ドット絵などのグラフィックは、それほど綺麗ではないですね。セーブ機能もないですし、怖いですね。
アトランチスの謎 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
今回は、ディスクシステムの特集もしていました。
ファミコンミニ 謎の村雨城 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懐かしいです^^僕も持ってました。かなり難しくて、結構いいところまでいったと思いますが、クリアーする所までは行かなかったのを覚えています。 |
ファミコンミニ リンクの冒険 | |
![]() | 任天堂 2004-08-10 売り上げランキング : 3488 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() 持ってました。かなり面白かったですね。アクションゲーム。自分と同じ動きをする敵との戦いは手に汗を握ったものでした。 |
カプコン レトロゲーム コレクション vol.2 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る 魔界村3作が遊べる |
04.コナミわいわいパニック
ゲームシステムとして特筆すべきものはないかな。いろんなキャラクター勢ぞろい。難易度も普通。
メタルギア ソリッド | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
05.メトロイド
ファミコンミニ メトロイド | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
06.ソロモンの鍵
![]() | ソロモンの鍵2 1がなかったので2を紹介^^; |
鍵を取って窓から出ればそのメンクリアーという感じ。アクション要素もある。
よくできたパズルゲームですね。50面。
ゲームセンターあらし (1) | |
![]() | すがや みつる 太田出版 2000-03 売り上げランキング : おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ゲームセンターあらし (1)の作者さんへのインタビューもありました。 |
07.08プリンセス・オブ・ペルシャ
プリンスオブペルシャ | |
![]() | 日本コンピュータシステム 1992-07-03 売り上げランキング : 7618 おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() 続編もでているようですね |
操作がどうやら特殊らしく、なれないと上手く操れないようだ。そういう意味では新しい概念のゲームかなあと思う。いろいろなトラップがあって、どこに行けばゴールにたどり着けるのか分からない。失敗しながら、ステージを覚えていくタイプ。格闘要素もあり。時間の制約もあるし大変そう。
09.ロックマン2
ロックマン2 Dr.ワイリーの謎 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
10.スーパーマリオ3
スーパーマリオブラザーズ3 | |
![]() | おすすめ平均 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Amazonで詳しく見る |
しかし面白いですね。1よりもアイテムや敵キャラなど色々増えて最高に面白く仕上がっています。
sponsered link
【ゲーム製作関係の最新記事】
sponsered link