連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html

こちらを読んでいきます。
C#は、進化したいい言語らしいの勉強していきます(^^)。
 0章から2章まで読みました。
面白い!visual basic よりもjavaよりC++よりいいということです。
CLI??名前スペースって言うのが、新しい概念ですね
クラスを囲っちゃうんですね・・・
3章
staticを付けて変数を宣言すると、その変数はインスタンスを作らなくても最初から存在することになる
4章
C#では、既存のクラスのメソッドを置き換えることを意図する場合と、まったく新規にメソッドを定義する場合では、異なる構文での記述を強制するようになっている
virtualとoverride
継承の活用はプログラムをエレガントにするが、継承の使い過ぎはトラブルのもと
5章
Visual Basicなどでは決まった値(例えばゼロ)がすでに入っている。それに対して、Cなどでは不定(どんな値か分からない)になる。
C#は初期化するほうを選択した
構造体は、C#がJavaに対して先進的といえる機能の1つ
構造体は、制限の厳しいクラスのようなものだが、クラスそのものではない
ボックス化
6から

C#では基本的にオーバーフローのチェックを行わない

8章 演算は、多言語とほとんど同じ
9章 ステートメント if とかwhileとか foreachは、配列の数だけ繰り返す:凄く便利^^
オーバーフロー・チェック
第10章 名前空間とusing 

sponsered link




sponsered link

posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2009年05月07日 01:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | プログラミング関係
この記事へのコメント
お久しぶりです。C#と聞いて飛んできました。
僕は今、XNAに興味を持ってるため
C#をやってます。
僕はJava好きだったため、マイクロソフトが
ライバル視して作ったC#は
どうも好きになれなかったのですが、
使い始めるといろいろと面白いですね。

やすさんはXNAはご存知でしょうか。
Xbox360とWindowsの両方で動くソフトが
開発できてしまうってやつです。

僕もまだまだ始めたばかりですが
C#→XNAなんて展望もあるため、
ゲームが作りたいのなら押さえておく価値大ですよ!
Posted by 神無月サスケ at 2009年02月17日 11:28
どうも〜^^アンテナのほうからアクセスが来ているのでサスケさんが見てくれてるのだなあと思って励みにしていました。

XNAは初めて聞きました。
Xbox360とWindowsの両方で動く・・ですか面白そうですね。ただ僕がつくるソフトは、Xbox360でリリースされることはないかもしれないので(^^;)やねうらおスクリプトかビジュアルノベルツクールで十分かもしれません・・がとりあえず押さえておきます。

C#の方は、求人数はJava、年収はC#がトップ――ワークポートが調査 − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200902/13/wp.html
こちらの記事を見てちょっと読んでみようと思いました。
Posted by やす@管理人 at 2009年02月19日 18:54
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近の記事
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。