![]() | 金持ち兄さんの王道―専門家をカモにする人・される人 藤田 憲一 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この本、結構ためになった。読み物(ストーリー)としても面白い。
車好きでなんとか安く高級車を手に入れたいと、中古車雑誌を読みまくって、中古車データマニアになった著者。その知識で、中古車屋のおっちゃんを驚かす・・・面白いやつが来たと、中古屋の裏情報を教えてもらった上で、激安でハチロクを購入することができた。その後、車を乗ったあと買い値以上で売るということに成功した。中古車を買値より高く売るなんて、誰もが考えもしないことが現実に起こったのだ。
次に数度の引越しを経て、不動産にも興味をもつ。同様に徹底的に調べた著者は、眺望の良いマンションを安く買って、リフォームし(リフォーム好きの人にやってもらった。)マーケティング手法を使って、高く売ることに成功した。
そのお金で不動産競売に挑戦、最終的に、抵当なしの不動産5つを手に入れるというサクセスストーリー。
- 不動産、中古車の価格の変動は、共通するものがある。
- 普通の車 売れてる車 人気の車 と車を3つのグループに分けそれぞれに特徴があると指摘。
- 人気のある車は、年を経るごとに値下がり率が少なくなっていく。ある程度のところで、あまり下がらなくなる。 ハチロクやセブンなど。
- 売れている車は、一年目の値下がり率が大きい。8年もたてば、価値はかなり無くなる。
- 普通の車は、7年後には全く価値がなくなってしまう。
- 専門家を過信しない。
- 専門家っぽくしているだけかもしれない。マニュアル系不動産屋の実態。
- 考えることは自分の頭でする。
- 考えること判断することを、人に任せてしまってはいけない。
- 幹線道路の横のビルは、容積率の関係から高層化ができる。そのため眺望が良い部屋がある。
- 時代の動きトレンドに敏感であること。
- 人がどういう部屋に住みたがっているかを専門誌などでチェック。
- 図面を見ただけで眺望を予測
- 表面利回りと実質利回りを考えなければいけない。
◆感想
データを徹底的に分析すると見えてくるものがある。そういう意味で、中古車も、不動産も共通するものがあると気付かされた。中古車やのおっちゃんとの話や不動産屋のおっちゃんとの話も面白い。
著者の体験ストーリーがいっぱい詰まったいい本だと思う。読んでよかった。
一番確実なのは不動産投資だった! | |
![]() | 萩原 知章 ごま書房新社 2011-01-28 売り上げランキング : 323 Amazonで詳しく見る |





sponsered link
【読書:不動産、投資経営の最新記事】
sponsered link