◆まずは健康体になる。
完治につながる情報に懸賞金総額15万円を差し上げます。
現在こちらの記事にも書いたように、体調のほうがすぐれないのですが、それを何とか治して
これからやっていくことに、きちんと時間をつぎ込めるようにします。
全快しなくても少しづつ、できることをやって行きたいと思います。
◆個人事業主として儲ける
ざっくり言えば個人事業主として、
不動産投資、WEBサービス作成運営、情報起業、株式投資
などをしていきます。そして、その次は・・・
◆利益が十分に出てきたならば、会社法人をいくつか作ります。
おそらく作る会社は、この三つ。(この辺の会社形態に関しては、また専門家の人に相談して決めていきたいです。)
- 不動産投資会社
- IT系の会社 (WEBサービス作成運営、情報起業など)
- 株式投資会社
◆ダークサイドを歩くのではなく、起業家、投資家としての道を歩む。
会社員として就職した場合、稼げば稼ぐほど累進課税で高い税率で税金で持っていかれるますし、
経費を使う特典もなく、有無を言わせずに給料から天引きされるしかない。
更には、稼ごうとすればする程どんどん忙しくなってしまう。時間的に拘束されて、自分の好きなように時間を使えない。そういった日の当たらない存在のサラリーマンとしてダークサイドを歩くのではなく(書籍「黄金の羽の拾い方」(書評記事)より)、
書籍「金持ち父さん貧乏父さん」に書いてあるような
自分の時間を減らさずに、どんどん経済的に自由になっていく、
起業家、投資家としての道を歩んでいきます。
それにはもちろん、「金持ち父さん貧乏父さん」シリーズの書籍「ファイナンシャルインIQ(書評記事)」に書いてあるように、失敗したり成功したり試行錯誤しながら、ファイナンシャルインテリジェンスを高め、また、同シリーズの「金持ち父さんの投資ガイド入門編(書評記事)」や「金持ち父さんの投資ガイド上級(書評記事)」に書いてあるように、最終的に良い投資家なるためまた、ゼロからお金をつくり出す(いい意味の)インサイダー投資家、つまり、起業家(IT系の会社など)としての道を歩んでいきたいと思っています。
◆IT系WEBサービス作成運営に関して(情報起業も)
今大体、アイディアとして、しょうもないものも含めて60個ぐらいありますので、
それを形にしていくことになります。デザインについては少し弱いですが、アイディアを出すのも得意ですし、プログラミングが出来ますから自分でほぼ実現可能です。また情報起業家としてできることをやっていきますます。メールマガジン発行、電子書籍出版、ブログ、HP、WEBサービスの作成運営をしていきます。そのための原資は、知識やノウハウ、スキルであるので、本を読み、セミナーにでかけ知識やノウハウを貪欲に吸収し、さらに実践し経験を積んでいきます。
◆やすボーイの強み
- プログラミングができます perl php ruby java c/c++/c#など
- そこまで蔵人ってことではないですが、中級ぐらいのレベルはあるでしょう。何よりプログラミングが楽しい。パズル的な要素を楽しんでいる。
- 英語が聞けてしゃべれる
- 10年ほど英語ニュースを聞き続けた結果
- 英単語の暗記が得意
- 英単語テストサイトなどができました。
- 基礎的な学力がある。(理系)
- 大学こそ理由あって、放送大学に行きましたが、高校・予備校時代と国公立大学を目指して勉強にいそしんでいましたのででしょう。
- 絵が少し描ける。
- 漫画っぽいものがかけます。本格的なものは大変なので無理ですが、四コマ漫画っぽいものならかけます。コンテンツとして出す場合には、マンガの訴求力が大きいと見ていますのでこれも、大きく役に立ってくれるでしょう。
- 本をたくさん読んで勉強している。
- 今は、ビジネス系やプログラム技術系などが中心。
- アイディアがたくさん出てくる。
- 本やTVなどを見てインプットしているからかどうかわかりませんが、アイディアが関連してたくさん出てくることがあります。
- 何より必ず成功する!という意欲(意思)がある。
◆どんな感じで儲かるかのざっくりしたイメージ
はじめに1億円作ります
↓
その次に10億円作ります。
始めの一億円が作れる能力が備われば10億円作ることはたやすい。(金持ち父さんより)
この辺まで来たら、もう生活には困らない感じですよね。
それで満足したならここでもういいってなるかもしれません。
↓
その後いろいろあって100億円作ります。
100億円に至るにはいろいろまた大変なことが付随してくるので、それをやるかやらないかは、その時にまた判断する。
◆お金を稼ぎ、同時に時間も稼ぐ
お金を稼ぐのはいいのですが、それに比例してどんどん、忙しくなって自分の時間がなくなってしまってはダメなので、お金を稼ぎながらそんなに時間を使わなくてもいい方法でやっていきます。お金も時間も自由にするのは非常に贅沢なことかと思いますが、それを目指していきます。そして、余った時間を、自分の本当にしたいことに当てていけたらいいなあと思っています。でも当分は自己投資(本を読んだり)ということになるでしょう。
◆結局どういうことをするのが楽しいのか?
WEBサービスを着想して作成するのも、四コママンガを描くのも、RPGゲームを作るのも、映画や音楽を作るのも、要するに、「こんなのあったらいいな」「面白いな」と思うものを実際に作ってみて、ユーザーやらビューアーから反応があれば、うれしいっていう感じです。これがやっぱり、自分の原点という感じです。
反応があって、「面白い!いい!役に立つ」となれば、結局自分に収益面でも戻ってくるので、そこもやはり追求しますけど、結局何をしていると楽しいかといえば、自分に共通して言えることは、クリエイティブ(創造的)なことをするのが楽しいのです。
さらには、企業経営というものも、無かったものをつくり、自分で意思決定して運営していくという意味で、創造性が必要な仕事だと思いますから、楽しみです。
◆最後に
こんなこというと、頭がおかしいんじゃないかと思われるかもしれませんが、
はっきり言って、もう自分には、
すでに5年後10年後の成功した自分の姿が見えています。
それぐらいもう、自信満々です。
それもこれも読んできたビジネス書のサポート力だと思います。
こんな感じでやっていきますので、ぜひともやすボーイをよろしくお願いします(^^)
関連図書:
![]() | 完全網羅 起業成功マニュアル ガイ・カワサキ 三木俊哉 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術 マイケル・E. ガーバー Michael E. Gerber ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() | 金持ち父さんの起業する前に読む本 -ビッグビジネスで成功するための10のレッスン ロバート・キヨサキ シャロン・レクター 白根 美保子 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
sponsered link
【注目特集記事!の最新記事】
sponsered link