お金はいつも正しい
お金はいつも正しい堀江 貴文  双葉社 2011-06-21
売り上げランキング : 6941
Amazonで詳しく見る

収監 僕が変えたかった近未来 君がオヤジになる前に 0311再起動 君たちに東日本大震災後の世界を託す 「人生論」 (ロング新書) 田原総一朗責任編集 ホリエモンの最後の言葉 (オフレコ!BOOKS)
読みました(^^)。

◆お金はいつも正しい読んだメモ
  • お金とは信用そのもの
  • 六本木ヒルズに住むニート
  • 意欲ある若者に投資せよ
  • 貯金は美徳を払拭する
  • いい借金悪い借金
  • ギャンブルは娯楽
    • 借金までしてやるのは愚の骨頂
  • 日本にもカジノを作るべき
    • 寺銭はだいたい5%
  • 持ち家はリスクが大きい
  • 生命保険はギャンブルと同じ
  • 既得権益の上にあぐらをかく上の世代の搾取構造を壊すには、行動あるのみ。
  • 不満があるなら行動を起こせ
  • 働くことは人間の義務ではない
  • 投資は万人の必須スキル。
  • 自己投資 コツコツ型でなく短時間で実現
    • 明確な目標をもつ
  • 「レバレッジシリーズ」の本田直之さん
    • ハワイと日本の二重ライフを実現し、労働時間を抑えて、生活を維持し楽しんでいる。
  • お金はいつも正しい⇒使う側が間違っている。
  • お金は道具。お金に縛られない豊かな人生を。

◆読んだ感想
大体知ってたかな。
橘玲さんの本や「金持ち父さん」に書いてあった内容とかぶっていた。

むしろそちらの方が、内容が濃いので、それに比べたら、
この本は、薄い話に感じた。

ただ、
ホリエモン×ひろゆき 語りつくした本音の12時間 「なんかヘンだよね・・・」
にも書いてあった人間関係のタメを作るという話や

身銭を切って自分に投資して、回収する、または
お金を使って人と交流して、そこからビジネスが生まれるっていう考え方が、
自分には、参考になった。

最近、そういう考えが、自分にも少しずつ分かり始めてきている。

君がオヤジになる前に
君がオヤジになる前に堀江 貴文 福本 伸行

徳間書店 2010-10-29
売り上げランキング : 3508

Amazonで詳しく見る
拝金 成金 お金はいつも正しい 新・資本論 僕はお金の正体がわかった (宝島社新書) 「人生論」 (ロング新書)

sponsered link




sponsered link

posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2011年11月13日 16:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:投資、マネー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近の記事
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。