レバレッジ勉強法レバレッジ勉強法
本田 直之

レバレッジ・シンキング 無限大の成果を生み出す4つの自己投資術 レバレッジ英語勉強法 レバレッジ・リーディング レバレッジ時間術―ノーリスク・ハイリターンの成功原則 (幻冬舎新書) レバレッジ人脈術

読みました。

◆読んだメモ
  • ROIを意識した勉強をする 
    • 確実にリターンのある勉強に投資する。
  • 3種類の勉強 
    • 資格試験 大学入試なども
    • 知識ノウハウ キャリアアップにつなげていける 金融 語学 ITなど
    • 情報 フロー型の情報をキャッチする 時代の流れを読む
  • いずれの勉強も子供より大人に必要なものばかり
    • 大人になってからの方がレバレッジが効く
  • 収入アップしたければ、働くよりも勉強しろ
    • 勉強は、時間を投資している
    • 「働く」のほとんどは、消費の時間
    • フロー型人生ストック型人生
  • リアル勉強の場合完璧主義はNG!
  • 勉強の分散投資をせずに、目的を絞ったほうが効果が高い
  • お薦めのレバレッジが効く勉強科目
    • 語学 金融 IT 
  • 家計簿をつけるのもよい
  • 人気市場で競わずに、先を読んで先取性を考える。
    • まだ誰もやっていないからこそ価値が大きい
  • できる秘書がいる経営者は大成しない。
    • 能力を他人に依存すると、その人がいなくなったときに困る
  • 勉強を教えるのではなく、勉強の仕方(仕組み)を教える
  • パッシブではなく、アクティブ思考 アクティブ行動。
  • ヤル気がない日は作業興奮を使う
    • ヤル気がなくても、いざやり始めれば、ヤル気が出てくる
  • 時間の天引き 二毛作 時間割の効能
  • 資格試験を受けたい人は特に朝方にすべき
  • 身につけておくべきパソコンの基礎スキルは、エクセル
    • ワードとメールで事足りるという人もエクセルをマスターするとワンランク上がる

◆試験に受かるテクニック
  • 参考書選びが何より大事
    • たくさんあれこれ買うよりも、同じ参考書をなんどもやったほうがいい。
  • レバレッジ記憶法
    • 一冊の参考書を3回繰り返し、記憶しづらいものを抽出し、頭にすり込む記憶法。
  • 手書き、音読、最終手段は、ビジュアル化

◆挫折しない英語マスター術
こちらとだいたい内容一緒です。
「レバレッジ英語勉強法」を読んだ感想など :英単語学習研究所

◆読んだ感想
参考書を3回繰り返し、記憶しづらいものを抽出し、頭にすり込む記憶法なども
誰に教えられなくても、資格や定期試験の勉強するときは、
意識していなくてもだいたいそういうやり方でいんなやってるんじゃないかなあと思った。

アメリカ留学して、MBAのサイトを作ったという話や
ワインや世界遺産の勉強をしたという話など、著者独特の話が
面白かったと思う。

大前研一さんも勝間さんもこの人も
語学・金融・ITを必須科目としている。

自分は英語もできるし、金持ち父さん系の本読んだり、財務諸表の読み方勉強したり、
かなりファイナンシャルリテラシー上がってると思うし、プログラマーでITもそこそこできるし、

そういう意味では穴はないかなあ(^^)という感じ。
特に、今年(2011年)は、ベジネス書を中心に、幅広い本たくさん読んで、
まんべんなく勉強したなあと思う。

今後も興味のある科目の読書頑張りま〜す(^^)!!

sponsered link




sponsered link

posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2011年12月30日 03:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:読んだ本一般
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近の記事
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。