たった1分で人生が変わる 片づけの習慣 | |
![]() | 小松 易 中経出版 2009-12-16 売り上げランキング : 2767 Amazonで詳しく見る |





今話題の「人生がときめく片付けの魔法」を読みたかったけど、
図書館で予約がたくさんで借りれそうにないから、こちらを借りて読みました。
片付けのモチベーションが上がって
部屋を片付けました(^^)実益あります。
◆読んだメモ
- 片付けないとモノ・ヒト・スペースが死んでしまう
- 片づけができれば成功が自動的にやってくる
- 片づけをして人生を変える
- 何を捨て何を残すかで人生が決まる
- 周りの環境が片付いていないヒトは人生の問題も片付いていない
- 押入れは難易度が高いのではじめはお勧めしない
- まずは身近なところから片付けよう
- 片付けの聖域を作る
- ここだけは絶対にきれいにしておく
- そうする周りにもいい影響がある
- 「いつか使える」は悪魔の言葉
- そのいつかは一生来ない
- 本棚や引き出しは余裕を持たせて、未来が入ってくる空間を作る
- これはなるほどと思った!!
- しまう負のスパイラル
- しまう⇒押し込む⇒隠す⇒忘れる⇒最悪!
- 使う前提でしまう
- 片付けリバウンド
- 例外を作るな ちょっとした乱れからすべてが崩れていく
- 片づけをしないと気持ち悪いという感覚を持つ
- 片づけを21日間続けて習慣化する
- 脳は21日同じ動作を繰り返すことでその行動を習慣として認識する
- いいこと
- ストレスが減る
- 新しい出会いがある
- 人間関係が良くなる
- 片付けなくてもいい生活が最上。
- 片付けは周りのヒトに伝染する。
- まずはあなたから
実際これを読んで、モチベーションが上がって、片づけをしました。
部屋がすっきりしました。掃除もできました。
やはり押入れは難敵。まだやってません。
実践編の本もあるみたいなのでそれも読む予定。
![]() | 人生がときめく片づけの魔法 近藤 麻理恵 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
sponsered link
【読書:読んだ本一般の最新記事】
sponsered link