渋谷ではたらく社長の告白渋谷ではたらく社長の告白
藤田 晋

藤田晋の仕事学 自己成長を促す77の新セオリー すべては一杯のコーヒーから (新潮文庫) 藤田晋の成長論 一勝九敗 (新潮文庫) 起業ってこうなんだ!どっとこむ


素直に面白かった。
ホリエモンも楽天の三木谷さんも村上ファンドの村上さんなども出てくる。
その時代のIT業界の空気がよくわかる内容。


◆読んだ感想
成りあがり―矢沢永吉激論集
矢沢永吉の成り上がりに通ずるような印象を受けた。
全然準備も整っていないところから、なんとか結びつけて体裁を整えていくというような
危うさの中での挑戦の日々みたいな。

「成功はゴミ箱の中に レイ・クロック自伝」を読んだ。
マクドナルドのレイロックの本や、
ホリエモンの「堀江貴文 人生論」などと近いと思う。起業家の自叙伝は面白い。

営業力をまず磨いて、それを起点に、起業したという感じ。

ITのことについては何も知らなかったというのは驚き。

起業家は、結構そんなもんなんだろうなあ。

一つの優れた武器を持って、
何かと何かをつなげるのが大切なのかな。

>宇野社長「お前の会社なんていらねねよ」
かっちょえー しびれるわ

あと、楽天の三木谷さんも、ITが叩かれてる時に助けてる、敵に塩を送る感じかなあ

sponsered link




sponsered link

posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年02月04日 14:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:起業、ノウハウ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近の記事
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。