「心のブレーキ」の外し方〜仕事とプライベートに効く7つの心理セラピー〜 | |
![]() | 石井 裕之 フォレスト出版 2006-11-21 売り上げランキング : 1537 Amazonで詳しく見る |





潜在意識の話。潜在意識のメカニズムを知り、
自分を変え、夢(目標)を叶える方法が書かれてあります。
マーフィーの法則、金持ちさんの本、なぜ働かないで1億円・・
にも同じようなことが書かれてありました。
◆読んだメモ
- 潜在意識は、良いことであれ、悪いことであれ、今の状況を保とうとする。
- 人脈はせまいほうがいい
- というのは、周りの人が影響して、今の自分を変えさせないように働くから
- 付き合う相手を変えればいい。
- フェイクイット
- 将来なりたい自分を想像し、そうであるかのように振舞う。
- ハッタリが潜在意識に、作用する。
- たくさんの自分が集まって、ひとつの自分になっている
- ひとつの自分が、現状を変えようと思っても、他の自分が変化を邪魔する
- 潜在意識には、現状維持機能がある。
- 潜在意識は、急激な変化が嫌い
- 決して答えが出ない問題を悩み続けると、潜在意識が疲れる。
- 中田英寿「悩んでもしょうがない問題は、考えない」
- できないことで頭をいっぱいにせず、出来ることで頭を一杯にする
- 良い影響が出る
- 目標達成するためには、スタートは、繰り返してゆっくり丁寧にやる。
- 最初の一歩が何よりも、一番エネルギーが要る。
- 潜在意識に、新しい考え方、自分を徐々に染み込ませていく。
- 過去は変えられる
- 事実は変わらないが、解釈を変える
◆読んだ感想
自分を変えるには、
じっくりと、新しい自分を染みこませ、新しい一歩を踏み出す。
そうすると目標が達成できる、未来が変わる。
自分もできるだけ、新しい一歩を踏み出していきます!!
sponsered link
【読書:自己啓発 生き方の最新記事】
sponsered link