やればできる―まわりの人と夢をかなえあう4つの力やればできる―まわりの人と夢をかなえあう4つの力
勝間 和代

史上最強の人生戦略マニュアル 断る力 (文春新書) 起きていることはすべて正しい―運を戦略的につかむ勝間式4つの技術 無理なく続けられる 年収10倍アップ勉強法 効率が10倍アップする新・知的生産術―自分をグーグル化する方法

あの人(凄い人)だからできたのではない!
 こんな私にもできたのだ!!やればできる!!

◆読んだメモ
それまでひたすら一人でやっていた自己啓発を、仲間を助け合いながら始めたこと。
 ノウハウを共有。励ましあい、助け合い。

もう一人でこつこつ努力する時代ではありません。
 努力は一人でするものではない。

麦畑のような草の根運動

4つの力
 しなやか力 回りに貢献できるような自分の長所の種を見つける力
 したたか力 周囲とのかかわりのなかで、長所だけに集中する力
 へんか力 長所を周囲の環境変化や成長に応じて、変え続けていく力
 とんがり力 あの人だったら何かをしてあげようと商品として認められる力
長所を見つけ、伸ばし、上手に変化させ、最後は凄い長所にしてしまい周りのパワーを集める。

「断る力」で、自分と周囲の好循環を作る
目標から逆算的に考えるクセ。
仲間と助け合い夢のかなえあいのための能力開発。

強みの見つけ方
  1. ストレングスファインダーで見つける
  2. MBTIを受ける
  3. 自分史を作る

さあ自分に目覚めよう
さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かすさあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす
マーカス バッキンガム ドナルド・O. クリフトン 田口 俊樹

心のなかの幸福のバケツ まず、ルールを破れ―すぐれたマネジャーはここが違う 7つの習慣―成功には原則があった! 最高の成果を生み出す 6つのステップ 「興味」と「成功」の法則 “ほんとうのあなた”を仕事に活かそう! (DVD付)


心の中の幸福のバケツ
心のなかの幸福のバケツ心のなかの幸福のバケツ
ドナルド・O・クリフトン トム・ラス 高遠 裕子

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす しあわせのバケツ まず、ルールを破れ―すぐれたマネジャーはここが違う 幸福の習慣 最高の成果を生み出す 6つのステップ


 2冊とも、新品を買えばIDが付いているので、テストを受けられる。

弱点を克服するよりも強みを伸ばす。
自分の能力は、外部環境で8割決まる

マタイ効果を意識して集中分野を明確に定める。

その他多数から抜け出す。

一万時間の法則
 どんなことでも一万時間集中すれば、その道の専門家になれる
失敗学のすすめ (講談社文庫)失敗学のすすめ (講談社文庫)
畑村 洋太郎

失敗学 (図解雑学) 失敗学実践講義 文庫増補版 (講談社文庫) 回復力~失敗からの復活 (講談社現代新書) 未曾有と想定外─東日本大震災に学ぶ (講談社現代新書) 決定版 失敗学の法則 (文春文庫)

できるまで、継続して、改善を繰り返して、しつこくやり続ける。

同じことをやっていると、お客さんに飽きられるので、
 常に変化し続ける⇒へんか力

変化しないことが最大のリスク
ルーティンワークを3割減らして、3割投資に使おう。

全体の時間の5〜10%はやりたくないことを合えてやる時間にする
 なぜ?将来の投資分野を開拓できないから

あの人(凄い人)だからできたのではない!
 こんな私にもできたのだ!!

ドラゴンボールの元気玉的発想。
 助けを借りて成功する方法

◆読んだ感想
考え方として、「7つの習慣」に似てるかもしれませんね。
WinWin関係を作るとか。

タイトルどうり、「やればできる」と信じれるかどうかも大事ですよね。

できると信じている人は、失敗してもやり続ける。
失敗は成功の道のりでしかないと分かってるから。

できないと思い込んでいる人は、やろうとさえしないから。

◇自分の強みは、
  • 学習系 − 英語(リスニング、英単語学習)、
  • マネー工学(金持ち父さん的) − (株、不動産)辺りですかね。
  • IT − プログラミング

英語×プログラミングで、「英検単語テスト」ができたわけですからね。

◇弱みは、サイトデザイン
これはアウトソーシングというのノウハウを得なければ駄目かもしれません。
でもちょっと人に頼むのは、怖いので足踏み気味。

体調が良くないので、やはり人と交流して、自分のやりたいことを話して、
というところが、まだまだできていないところ。ネットで発信するぐらいしかできてない。

よくなったら、これを頑張って、
その他大勢から抜け出して、自分の夢を加速させたい!!

追記:
同じような勉強本にこういうのがありましたが、
「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55「1日30分」を続けなさい!人生勝利の勉強法55
古市 幸雄

「1日30分」を続けなさい! (だいわ文庫) 「朝30分」を続けなさい! (PHP文庫) 無理なく勉強を続けられる人の時間術59 「朝30分」を続けなさい!人生勝利へのスピード倍増!朝勉強のススメ 英会話学校に行かない人ほど、うまくなる


こちらは、がちがちの自己努力型でしたよね、思い返してみれば。
自分も、モチベーションのためにたまに読み返しますが、

まわりと助け合って、励ましあって、シナジーを起こして、
一緒に夢をかなえるという視点は無い
です。1日30分は、
考え方としては、受験勉強の延長上にあるのかもしれません。



sponsered link




sponsered link

posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年09月02日 20:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:自己啓発 生き方
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近の記事
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon