2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書)
神田 昌典

成功者の告白 (講談社プラスアルファ文庫) 10年後に食える仕事、食えない仕事 全脳思考 あなたの会社が90日で儲かる!―感情マーケティングでお客をつかむ リアルフリーのビジネス戦略


神田さんの本は、感情マーケティングによるものなのか、熱がこもっていて、読んだ後「すごいこの本!感動した。」というふうに思ってしまいます。今回もそうでした。世界のすごい秘密を知ってしまったような感じです。読んで損はないと思いますよ(^^)!

◆読んだメモ
歴史は70年サイクルで巡っている。
 70年周期説
 歴史は繰り返す

大胆予想 p.24
2012年、効率、情報の時代が終焉し、共感つながりの時代へ
共感の時代のプラットフォームは、フェイスブック。
2013年 中国、アメリカが激震。
2015年までに明治維新、太平洋戦争終焉に匹敵する変革が起こる。
 規模は国の体制が変わるほど。革命と呼んだほうがいい。
2016年 国家財政破綻 預金年金も二束三文に・・
2016年以降 憲法改正もあるうるほどの社会変化 中央集権から地域コミュニティー中心・・
2020年 頃までに北朝鮮体制崩壊 儒教経済圏
2022年頃 次世代産業が雇用の受け皿に
2024年 会社がなくなる!?
2033年 までにNPOを始めとした社会事業が雇用の受け皿に
2050年 までに医療技術が進歩し病気が激減
2067年 までに食料革命が起こり貧困がなくなる

サイクル論を知らない親の子は戦犯に!?
2015年の大変革に向けて
トランプの大貧民のように社会がリシャッフルされる。

2006年 村上ファンド ライブドアショック
 2・26事件と捉える
 東北震災を経験して新しい時代に入ったも知れないと思うかもしれないが、まだ序の口。

4世代のバトンタッチ
 志能公商
サイクルは、1945年から始まっている。
 2015年から新しサイクルが始まる

今回の歴史の転機では、モデルがいない
 明治維新以降は、ヨーロッパがモデルになった。
 終戦ではアメリカがモデルとなった。
 日本が世界のモデルになる。

平成ええじゃないか

歴史サイクルからの予想
2013 国際金融市場の破綻
2014 地方への移住急増
2015 東京直下型震災 大企業の相次ぐ破綻
2016 インフレ 預金封鎖 新政治体制
2020 ようやく新産業の芽が出はじめる
危機の乗り越え方。歴史を学ぶ。
お金と正義(上) (PHP文庫)お金と正義(上) (PHP文庫)
神田 昌典

人生の旋律  死の直前、老賢人は何を教えたのか? 2022―これから10年、活躍できる人の条件 (PHPビジネス新書) 全脳思考 仕事のヒント 日本人の成功法則


中国は20年まで勢いが止まらない。
 20年〜25年でピークアウト
日本は2020年以降いよいよ本格的な下落。
人口動態。デント氏「バブル再来」

2024年会社がなくなる!?
 会社というコンセプトが終わる
  企業の寿命が短くなってくる
 商品サイクル

iPhoneの未来
 13年6月成長期の終わり
 16年成熟期の終わり

会社の未来を阻む3つの壁
 会社では人が育たない
 会社では無から有を生む経験が積めない
 一部の仕事をしている社員が抜けると会社には何も残らない

2015年 NPO時代の幕開け

英語は要らないという人の言葉を信じてはダメ
 海外留学 英語 中国語
 外国語を集中して学べるのは20代まで

ボランティア体験
新産業
 医療、介護、健康、食料、環境、エネルギー、バイオ、ロボット等

リーダーになるために
 インフォメーションからエクスフォメション
 TED 勉強会 読書会

独立起業から共立企業へ
 フリーエイジェント同士がチームを組む。


読んだ感想
はじめ2020年からダメだといっておいて、
中国を含めた経済圏を考えればアジアのリーダーすれば世界が変わる。
と救う感じ^^

神田さん癌になってたんだ。
会社上場失敗からの癌。
大変だな。

やはり2013,14,15年は、
ただでは済まない感じがするなあ。

色々予言があるけど、どこまで現実となるのかな?

2015年から新しいサイクル
大きな転換っていうのは、旧勢力と新勢力の綱引きで新勢力が勝つっていうことだと思うな

明治維新で新しい夜明け 1945-70=1875年
太平洋戦争終戦で新しい夜明け 1945年

旧産業勢力が自己崩壊して新産業勢力が力を得て
政治も新しい人にあった仕組みができる。
まさに平成維新(2015年)かな 政治的には、日本維新とかみんなとかその辺が頑張るのかな

今なったら喜ばれる職業って、公務員とか、大企業の社員とかだと思うけど
それが大どんでん返しみたいなことだと自分は予想してるけど・・

2015年って、斎藤一人さんが少なくとも〜年は投資をしちゃダメって言ってた
年が計算したら2015年ぐらいになったような記憶が・・・
これの経済の話参照。

ジム・ロジャーズも13年は・・と言っていたし、
 13年アメリカ何かあるのかな?
 (また北朝鮮、ロシアにも注目しているるそうです。)

自分の株のブログでも書いてるけど
2020年ぐらいまで、日本や中国は上向きが続く計算だから、
 アメリカに何かあった時に、連れて下がった時に日本か中国株に買いを入れるのが
 順当かと思います。



sponsered link




sponsered link

posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2012年12月22日 16:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 読書:ビジネス、仕事
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
最近の記事
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon