![]() | 出稼げば大富豪 (調子ぶっこきシリーズ) クロイワ・ショウ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中卒のバリの大富豪、通称「兄貴」に弟子入りする話。
読みました。
いやー型破りですね。キャラクターも面白いです(^^)
「答えは日本にはなかった」「脱ペンギン」「結局好奇心」
「人に儲けさせることを徹底的に考えんねや」
◆読んだメモ
なぜ日本がダメになったか?日本は茹で上がったカエル状態。
2000年以降、どれだけの会社が潰れてきたか
日本は、大先輩アメリカを120%真似してきた優等生。
資本主義は利権が全て、これを徹底的に追求していった結果が今。
株とか証券とかそういった実態のないものに大枚をはたいてきた
要するに気づくこと
気づかずに茹で上がっている
成功したかったら人がやらんことを徹底的にやる
常識を否定することの中にビッグチャンスがある
人と一緒やったらあかん
日本の企業がキウイに見える
キウイ(鳥)=外敵がいない
ぬるま湯につかってる。
グーグルは徹底的に競争
日本企業がキウイなら、日本人はペンギン。
義務教育で、平等を植え付け、元々従順を美徳とする国。
完全にペンギン社会。
ペンギンはトラウマ全開の生き物
社会に対する順応性を高めることで失うものがある
マジョリティーが何してるか?
30年ローンで7千万の家を買うて、その価値が2000万になっても
ローンを払い続けてる。
要するに疑ってないねん
徹底的に疑ってかかれ
そしたら、ペンギン脱出。
公務員が人気職種
寄らば大樹の陰と群れるペンギン達
日本財政赤字炸裂やのに
株式買う奴は全員アホ
競馬と一緒
結果を自分で采配できないものに乗っかってる
睡眠は完全に悪?
完全燃焼して爆睡 深い眠り
寝ることをエンジョイしてる奴は完全にボンクラ
起こしてくれてありがとう
なんでもスピード
金儲けもそう
人生そのものがスピード
徹底的に儲かることに自分の時間を振り込んだれ
貧乏:7割の時間を金にならんことに費やしてる
俺:儲かることに7割の時間を振り込んでる
人を豊かにすれば儲かる
要するに、常に感謝し、常に人を豊かにしてる奴にバチは当たらん。
疑うことを怠ったことがないねん
こども好き
子供は、この国の未来。
成功するのは簡単。
人をもうけさせることを徹底的に考えんねや。
それが一番近道。
人の豊かさを創造する。
相手にとっての成功は、自分にとっての成功。
日本人はバリに一旦資産を移すことで復活する。
川の流れの速いところにいく。
バリで土地を買う。
時勢に合わせてステージを変える。
バリでは、外人相手に商売している奴らがガンガン儲けてる。
バリの土地を買う
バリは何も失わない。土地を持って出られないから。
学んだことを置き換える
アイディアを置き換え当てはめると新しいアイディアになる
自分を他人に置き換える
共感力。メタ認知?
バリの人は信心深い
バリで仏像は盗まれない
神様は人の心の中にいてる
感謝の達人になる。
爽やかにまさるものなし
さわやか
なにか決める時はそれが爽やかかどうかで判断
さわやかは儲かる。
どうやったら成功できますか?と聞く奴に成功はない。
どうやったら失敗しなくて済みますか?と聞く
そういう奴は成功する。
( これは、ホリエモンも言ってた(*^_^*) )
意識は肯定にあり、知識は否定にあり
ひも解き理論
どんなことでも紐解く
調べる。
バリで、人を助けて助けられたんや。
できないと思った時点でもうそいつに伸びがない。
リミッターを外せ。
忙しいできないを徹底的に排除する。
ウサギと亀の話
かめせこい。寝てるうさぎを起こしたれ
起こしてあげるところから始まる友情があるかもしれん
色々経験する
長所を伸ばせばいいってもんじゃない
いろんな経験の集積
結局行動力がすべてをつないできた
頭いい人は計画ばっかりに時間を使う
成功するにはおもいっきり懐っこいマルチーズ風でいけ。
上場企業は、社長の手に負えん会社。
すべてが自分の手に届く範囲になるのが理想の会社。
ないものを探す
あるものをさがしてもしゃあない
結局好奇心
好奇心=勉強
好奇心があれば観察する
観察して時勢をつかむ
先陣切って戦わないとダメ
歴史は繰り返す
俺は今でも切り込み隊長
船はどうでもいい
船員が大事
一番守ったらなあかんのは人
言付け乱発理論
縁があるかないか
なんでも縁
本も縁、人も縁。
円を大事にする。
間違えてもいいから即答する
即答できん奴は嘘つきや
習慣化して定着
要するに人間っていうのは過去だらけ
過去を語れない奴に依頼は語れない
インパクト つまり感動を与えることを常に考える
インパクト=儲かる
孤独になった奴は不義理やからや
情が全て
情があったら友達ぎょうさんできる
株などのペーパアセットには懐疑的。実業や実物資産に重きをおいている感じ。
会社よりも、人を大事にする。
松下幸之助さん的経営。
人を助けて助けられた。
だから人を大事にするし、縁も大事にする。
人や縁を大事にしてたら、
金銭的にも人間関係も豊かになった。
常に感謝し、人を豊かにする。
好奇心を持ち、自分で考え、本当にそうかを疑い、
調べ、また実験もする。
人と違うことをする。
自分で考えない人は、人がやってることを自分も何となくやるだけ。ペンギン的。
自分で考え、自分の道を行けば、人と違うことをする人生になる。ペンギン脱出だ!
自分は完全にペンギン脱出してる(^_^)
この人のシリーズ本本、他にも本あるみたいなんで、
継続して読んでいきます。
いい内容だったなあ、自分も頑張ります!!
こちらが最新刊。日経新聞にも広告が載ってました。意識は肯定にあり、知識は否定にあり
ひも解き理論
どんなことでも紐解く
調べる。
バリで、人を助けて助けられたんや。
できないと思った時点でもうそいつに伸びがない。
リミッターを外せ。
忙しいできないを徹底的に排除する。
ウサギと亀の話
かめせこい。寝てるうさぎを起こしたれ
起こしてあげるところから始まる友情があるかもしれん
色々経験する
長所を伸ばせばいいってもんじゃない
いろんな経験の集積
結局行動力がすべてをつないできた
頭いい人は計画ばっかりに時間を使う
成功するにはおもいっきり懐っこいマルチーズ風でいけ。
上場企業は、社長の手に負えん会社。
すべてが自分の手に届く範囲になるのが理想の会社。
ないものを探す
あるものをさがしてもしゃあない
結局好奇心
好奇心=勉強
好奇心があれば観察する
観察して時勢をつかむ
先陣切って戦わないとダメ
歴史は繰り返す
俺は今でも切り込み隊長
船はどうでもいい
船員が大事
一番守ったらなあかんのは人
言付け乱発理論
縁があるかないか
なんでも縁
本も縁、人も縁。
円を大事にする。
間違えてもいいから即答する
即答できん奴は嘘つきや
習慣化して定着
要するに人間っていうのは過去だらけ
過去を語れない奴に依頼は語れない
インパクト つまり感動を与えることを常に考える
インパクト=儲かる
孤独になった奴は不義理やからや
情が全て
情があったら友達ぎょうさんできる
◆読んだメモ
いい内容です(*^_^*)初めは本当に何の戦略もなく、バリに行ったんですね。
その行動力すごいですね。
その行動力すごいですね。
株などのペーパアセットには懐疑的。実業や実物資産に重きをおいている感じ。
松下幸之助さん的経営。
だから人を大事にするし、縁も大事にする。
金銭的にも人間関係も豊かになった。
常に感謝し、人を豊かにする。
徹底的に儲かることに自分の時間を振り込む
ブライアントレーシーがよく言ってること
ブライアントレーシーがよく言ってること
調べ、また実験もする。
自分で考えない人は、人がやってることを自分も何となくやるだけ。ペンギン的。
自分で考え、自分の道を行けば、人と違うことをする人生になる。ペンギン脱出だ!
継続して読んでいきます。
金のなる木の育て方 | |
![]() | 丸尾 孝俊 (兄貴) 東邦出版 2013-02-22 売り上げランキング : 242 Amazonで詳しく見る |
![絶対成功する大富豪のオキテ](http://images.amazon.com/images/P/4537259809.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![斎藤一人 お金に愛される315の教え](http://images.amazon.com/images/P/4845422794.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![人生に成功したい人が読む本](http://images.amazon.com/images/P/4569811752.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![貧乏人が激怒する 新しいお金の常識 あなたが貧しくなる理由と40の処方箋](http://images.amazon.com/images/P/4334977332.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
![斎藤一人 あなたが変わる315の言葉](http://images.amazon.com/images/P/4845422743.09._SCTHUMBZZZ_.jpg)
sponsered link
【読書:起業、ノウハウの最新記事】
sponsered link