「やす」のかぶ株日記
自分の株ブログです。今までこっそりやってましたが、晒してもいいかなと(^^)
株に興味のある方へ。
最新の記事:
株主優待+配当利回りがいい株一覧
sponsered link
今日は本屋に寄ってきた。韓国語と中国語の学習を初歩から始めて、軌道に乗せていきたいのだけれど、どういう方法がいいだろうか。英語と同様単語から攻めていくのが良いと思うが、聞いて覚えるというキクタン、それぞれ初級、初中級、中級と一冊2000円ほど、ちょっと高い買わなかった
数学の流体力学や微分積分などを漫画で説明している本が結構たくさんあって、面白い試みだと思った。
今日は、図書館行ってきました。5冊返して5冊借りました。雑学本一つ。Zendの本借りれた。韓国語の本(CD付き)。日系ソフトウェアのムック(ゼロから学ぶWEBプログラミング)◆気になるので「続きの記事」を読む!
韓国の雑誌は、ハングル後が難なく読める人を想定しているため、あまり勉強にはなりそうな気がしない。カタカナが一番早いと思う。はじめは。でも中国語ジャーナルは結構分かる。漢字だから。漢字の読み方も載ってるしこれで勉強続けていけそう。
プログラミング系の本は図書館にある目ぼしいものは、80%読んだ感じ。あとは、コードの世界とかオライリーのperl本、C++ C# Flashのaction scriptぐらい。エクセルワードとかも。データベース系はもう分かってるし。