Javaの基本文法をチェック!Javaの入門に最適!
http://www.javaroad.jp/index_basic.htm#interface

こちらを読んでいきます。


■気になるので「続きの記事」を読む!



sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2008年01月01日 05:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング関係
みんなのプログラミング無料講座 PHP
こちらを読みました。内容的には初歩。phpもperlとほとんど考え方は同じで微妙に違う所があるので、やっぱりリファレンスを片手にプログラミングした方が何かと効率がいいと思うのよね。


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2007年12月29日 05:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング関係
業務系から組込み系への転身は、夢か現実か?/Tech総研
業務系か組み込み系か
どっちがどうなのか?
やってみないとわからないかもしれません。結局の所。
業務系やってみて組み込み形っていうのもいいかもしれないし。
お給料のほうは、組み込み系の方がいいみたい。
開発における、各○○系の違いが分かりません。 - @ITクラブ Cafe
下は、引用

オープン系
VBとかC++ C#とかを使う。
規定の端末(OS)ならばアプリケーションを乗っけるだけで動く。
いわゆるパソコンで動くもの。

WEB系
JSPとかASP.NETとか。perl php rubyといった言語でプログラミングする。
Webブラウザさえあれば動く。 実際に動作してるのはWebサーバー。

汎用系
COBOLとか。 専用機に専用のアプリケーションが入っている。
これは汎用的な使い方、と言う意味ではなく、汎用計算機(銀行の基幹系システムなどで使用)での仕事を指します。

組込み系
アセンブラとかC言語とかでプログラミング。制御基盤などに組み込まれる。
家電製品などはほとんどにマイコンが組み込まれ、制御プログラムで動いています。

制御系
自動化したシステムの外部で、運転を担当するプログラムのお仕事。
制御系は大型設備制御のイメージ。工場で機械を動かすのも制御系。FAもそう。

こんなところで組み込み開発初体験 − @IT自分戦略研究所

・実際の組み込みの仕事では仕様書を見て、フローチャートを描き、コーディングし、デバッグするといった流れは業務系と大差ないらしい。

・現時点でも組み込みエンジニアが不足しているという状況で、将来組み込み製品はますます必要となるのは明らかなので、仕事にあぶれる可能性は低い

プログラマの業務に○○系という分類が多数ありますが、大別するとどの様な内容なんでしょうか?

2ch見てたら、組み込みやりたくなくなってきた;
2chってワードや情報がネガティブすぎないか?それとも現実を反映しているのか・・?




sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2007年12月29日 04:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング関係
会社の面接でC言語のテストみたいなのがあって、それで撃沈した;;やばやば
(落ちた理由が、テスト関係ないかもしれないけど)

かなり前のプログラミング始めるころに入門書を読んで勉強して、
簡単なプログラムを組んだだけで他の言語勉強しだしたって感じで、

C言語に似たyanescriptやPerlなら結構最近もやっていたからいけるかなあと思っていたが、
テストの感触は、全然駄目で撃沈した。

ポインタを完全にわかっていなかった(忘れてた)ってことに気付いたし、
いつも本見ながらやっていたので、なにも参照しないでやるっていう所につまづいた。

で、一応急いで入門書を見直してポインタなどをおさらい。
とりあえずプラグらミングの基礎はCだからCを使った勉強をしようと、
とりあえず基本情報技術者の資格の午後問題から解いていってる。

ちなみに体調の方は、現在少し良くなっている状態です。
青竹踏みとカイロプラクティックと低周波治療器(最近買った)を併用しています。
新版 明解C言語 入門編新版 明解C言語 入門編
柴田望洋

解きながら学ぶC言語 新版 明解C言語 実践編 図解C言語 ポインタの極意 新版 C言語によるアルゴリズムとデータ構造 C言語ポインタ完全制覇 (標準プログラマーズライブラリ)



sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2007年12月28日 18:15 | Comment(2) | TrackBack(1) | プログラミング関係
速習Webテクニック FLASH MX ActionScript実例サンプル60   Quick master of web technique速習Webテクニック FLASH MX ActionScript実例サンプル60 Quick master of web technique
狩野 祐東

速習Webデザイン FLASH MX (Quick master of web design) 速習Webテクニック FLASH MX上級サンプル100 (Quick master of web technique) できるクリエーター Flash 独習ナビ MX2004 & MX対応 (できるクリエイターシリーズ) ActionScript逆引きクイックリファレンス―5&MX&MX2004&8対応 for Windows & Macintosh Flash Hacks―プロが教えるテクニック&ツール100選

8月に、こちらの本とドット絵本二冊が売れました。WEB上でゲーム作るならFlashでしょうね^^ありがとうございます〜〜〜〜〜


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2007年11月28日 13:00 | Comment(0) | TrackBack(3) | プログラミング関係
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。