サイトのデザインをかっこよくするために
スタイルシートを勉強してます。eigoのサイトとか桃源郷のほうも昔ながらのソフトで
表を組み合わせて作ってます。
この前までスタイルシートが、そういうサイトの構成までできるってことを知りませんでした。
教育テレビの初心者に教えるような漢字の番組で知りました^^;

htmlとかCSSってどこで勉強すればいいんだよ - スチーム速報 VIP
みんなビルダーとかで作ってるんですかね。買うべきなのかなあ。


参考サイト
CSS入門 はじめました

とほほのスタイルシート入門 とほほはちょっと古いらしいですが・・・
CSS - はてなウェブ検索

フリーのやつを使わせてもらうのが現実的なのかな

シンプルで派手派手しくなくて、余計な写真も組み込まれていなくて、バックは白、
文系的な感じで(勉強のサイトなので)
ブログっぽくなくて、上にメニューがあって

追記:eigoのサイトをスタイルシートを使った感じにしました。どうですかね〜
見栄えがよくなったと思うんですがね。



sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2009年11月26日 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング関係
基本情報の午後過去問題のメモ
情報処理試験.jp」  情報処理技術者試験の過去問と解説なら
こちらのサイトの過去問題と答えを見て勉強していきます{^-^}。
徹底解説基本情報技術者本試験問題〈2009秋〉 (情報処理技術者試験対策書)徹底解説基本情報技術者本試験問題〈2009秋〉 (情報処理技術者試験対策書)

平成21年度 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生の基本情報技術者教室 基本情報技術者 午後問題の重点対策〈2009〉 (情報処理技術者試験対策書) 徹底解説応用情報技術者本試験問題〈2009秋〉 (情報処理技術者試験対策書) 基本情報 午後完全合格教本〈2009年度版〉 (情報処理技術者試験) 基本情報技術者 午後試験 表計算ワークブック (情報処理技術者試験対策書)
アイテックの本が有名ではないでしょうか。午後対策の本もしっかりとした本一冊あったほうがよさそうです。結構難しいですから。■気になるので「続きの記事」を読む!


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2009年09月14日 23:29 | Comment(2) | TrackBack(0) | プログラミング関係
国旗5択クイズ/出題編/
Perlで数日で作りました。五択式となっています。
勉強しやすいようにwikipeなどのリンクも後日つけます。
が一応これで公開します。国は205ぐらいあります。
国連の旗とかも混じってます。

画像の著作権は、
世界地図・世界の国旗さんです。

国旗は、高校生クイズなどでは、必須となっています。
エリア別のクイズテストができましたので、重点的に覚えられ、より覚えやすくなったと思います。

覚え方ですが、
国旗の柄などを国の名産や島などに自分なりにこじつけて覚えるのがいいかと思います。またウィキキペディアでこまめに調べて、地図と関連付ける覚えやすくなりますし、地図を思い返しながら、順々に国旗を思い起こしていく方法も効果的です。

不具合やご意見などがあれば、コメント欄によろしくお願いしま〜す。

2009/9/7 エリア別のクイズテストができるようになった(^^) アジア編など
  →アジア編/ ヨーロッパ編/ アメリカ編/ アフリカ編
2009/2/15 国の情報を調べれるようにwikipediaなどのリンクをつけた。
2009/5/29 解答編にその他の選択肢の国旗と国名も表示するようにした。



sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2009年09月07日 17:47 | Comment(5) | TrackBack(0) | プログラミング関係
プログラミングできる人とできない人との間の深い溝 -
この方法で、プログラミング適性があるかないかを判定できるなら、プログラミング未経験者を雇う時に役立つのではないか・・
システム開発に欠かせない契約の基礎知識まとめ - GoTheDistance
システム開発にも契約の知識は必要
若い時にプログラムを書こう、必ず人生の豊かさにつながる
24時間連続して連続して開発を続けられる仕組みを作る・・・
8時間事情働くことを禁止したい
小野和俊のブログ:プログラマーの開発速度は「はまる」時間の長さで決まる
ほかにも色々面白い記事があるのでチェック
プログラミング格言集 | Happy My Life
上流工程なんかやってらんねぇ。 システムが大きければ大きいほど面白くない。
上から下まで自分で面倒見られるこのおもしろさ。
バグを生まないコーディング法、10個の規則でソフト開発を効率化
新人プログラマーがプロのプログラマーとして独り立ちするための7つの条件
Perlでアニメ顔を検出&解析するImager::AnimeFace
 変わったことをやってる人がいるんですね
Perlは古い? イメージ復権へ普及団体「JPA」始動、技術者レベル底上げへ
 perlをよくやる自分としてはうれしい話ですね^^ 

自分としては、プログラマーの適正として、数学とかパズルが好きっていうのがあるようなきがするんですけどどうですかね・・・


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2009年07月11日 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | プログラミング関係
連載 改訂版 C#入門
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/csharp_abc2/index/index.html

こちらを読んでいきます。
C#は、進化したいい言語らしいの勉強していきます(^^)。
 ■気になるので「続きの記事」を読む!


sponsered link


posted by やすボーイ@成功コンサルタント at 2009年05月07日 01:51 | Comment(2) | TrackBack(0) | プログラミング関係
カテゴリ
サイト内検索です^^
カスタム検索
with Ajax Amazon
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。